高尾山は自然のテーマパークだ 様々な観光施設高尾通信

高尾山の観光ガイド

ホーム > 高尾山の観光ガイド > 高尾山の観光施設

高尾山の観光施設

高尾山 都心から電車で約50分、ミシュランガイドの三つ星にも指定された国定公園「高尾山」には様々な高尾山を紹介する施設、高尾山を楽しむための施設があり、高尾山の魅力を一層引き立てています。高尾山サル園では、約70頭の猿を間近で見ることができる。係員による猿たちの個性あふれる行動の説明も好評です。2800平方メートルと広大な野草園では、約400種もの野草を目にすることができます。どれも楽しくて時間のたつのを忘れてしまいがちです。
 計画的に訪問していただくためのそんな施設をリポートします。

このエントリーをはてなブックマークに追加

高尾山口観光案内所 愛称:むささびハウス

高尾山口観光案内所 高尾山口駅に隣接している観光案内所です。 高尾山だけではなく、八王子市内全体の見どころや物産の情報など、八王子の魅力を幅広く案内していただけます。さらに、外国からのお客様へ向けた多言語でのサービスも充実させ、山登りに欠かせない地図、名産・特産の紹介しており、高尾山の新しい情報発信基地となりました。観光地として整備されている高尾山ですが、慣れない人にとっては、心強い存在です。 係員が常駐しており分からないことは、何でも教えてくれます。 また、案内所横にはコインロッカーがあります。

年中無休
午前8時から午後5時まで(ただし、12月から3月までは午前8時から午後4時まで)
※設備メンテナンス・清掃のため、不定期に休館する場合があります。

高尾山サル園・野草園

高尾山サル園 サル山として親しまれている高尾山にある高尾山の自然動物公園。
 隣接する野草園には、広大な2,800平方メートルの敷地内に、昔から高尾山に自生していた野草を中心として、約300種類の亜高山帯植物や一部高山植物などが自然な形で見られるように配慮されており、絶滅の危機がある希少種も含め、四季折々の山野草を一年中楽しめる。

 しかし、この園での人気ナンバーワンは、何と言っても放し飼いのニホンザルの群です。ボスざるを中心に統率された約70匹のニホンザルがいる。それにしてもここ高尾のサルは係員によくなついており、なんとそれぞれに名前がつけてあるというから驚きである。サル高尾山サル園の家族は現在5家族。開園当初(60年)は島根県から連れてきたそうだが、現在のサル達は、みんなここで生まれ育ったそうです。

 もっと驚くのは係員が呼ぶと返事をするというのである。「フンーン」というような独特の甘えたような声は、ちょっと意外な感じもする。こうした例は世界でもまれだとか。これはこのサル山の大きな特徴だが、係員のユニークな説明を聞きながらの観察は楽しいですね。高尾山サル園
 サル山の4代目ボス「カク」は1997年からボスの座についたが、仲間の支持率は相当なものとのことで、飼育係の「まるで小泉首相のようです」との当時に解説には、子供たちも一緒にどっと笑いが起きたという。現在のボスは5代目の「ネッシン」。どれがボスかわからないときは、飼育員の方に聞くと教えてくれます。
 サルの社会では、ボスから小さなこざるまで順位が決められており、それには家系が非常に強く影響 するとか。人間社会にも通じるところがあるようだ。

 ところで入場者と何の隔たりもなく間近で見られるサル達だが、安全のためのルールがある。ひとつは「サルに触れないこと」。サルは触られるとストレスがたまるそうだ。また「サルの前でしゃがまないこと」これはけんかを挑んで思われるそうだ。
 2019年春からは、年間パスポート(大人1,800円、子供900円)も発売されていて隠れた人気のほどがわかりますね。

開館時間 :10:00~16:00(平日)             
      9:30~17:00(休日)     
入園料  :大人500円、子ども250円      
連絡先  :0426-61-2381

高尾山の紹介は 都立高尾ビジターセンター

 高尾山頂にあるビジターセンターは、高尾山の山頂(標高599m)にあります。登山者や高尾山ビジターセンター遠足に来られたみなさんに高尾周辺の自然や歴史などの情報を提供し、自然と親しみ、自然を愛し、自然との関わりについて、パネルやパノラマ、地形模型などの展示を通して説明 しています。1階には高尾山の周辺を立体的に示した1/5,000の模型があり、鳥になった気分で高尾山をながめることもできます。

 またここには、レンジャーが常駐して、来園者に自然公園の案内や解説をしています。
自然教室、ボランティアが行う自然教室や専門的な自然講座を年間を通して実施しています。

 また、展示物やパンフレットなども時期に合わせて変えており、いつ訪れても楽しむことができます。レンジャーとボランティアが指導者となって、高 尾山周辺の自然観察やスケッチ、落ち葉遊びなど、月に1回程度自然と親しむ催し物が行われています。無料(実費を除く)で参加、利用できます。 ハイカー達にも好評です。ベランダからの展望もよく、陣場山、景信山、空気の澄んだ冬の日には南アルプスの山々なども見えます。

 特に以下のような大変ためになるパンフレットが手に入りますので、ぜひとも訪ねてみましょう。

・自然研究路マップ(英語版あり)
・セルフガイドNO1~33
・高尾ビジターセンターのパンフレット
・関東ふれあいの道(湖のみち、鳥のみち)
・自然研究路ノート
・自然ガイド(12月ごと)
・ぬりえ(4種類)

休館日    :毎週月曜日(月曜が休日の場合火曜日)    
開館時間   :午前10時~午後4時
入館料    :無料    
連絡先    :0426-64-7872

尚、自然解説だけでなく観光客をはじめとした利用者の緊急対応(*)も行っておられます。
 (*)・けが人や病人の救護、応急手当、山火事の消火活動、天候急変による避難など



高尾山の新施設 高尾599ミュージアム

高尾599ミュージアム 八王子市が高尾地域の観光まちづくりの拠点として位置づける同施設で、京王線・高尾山口駅近くに、旧東京都高尾自然科学博物館の跡地を利用して整備したものです。

 この「599」は高尾山の標高599メートルにちなんでいます。
 敷地面積約4300平方メートルの中に観光や学習、教育を兼ねた複合施設のほか、芝生を敷き詰めた広場や「じゃぶじゃぶ池」などがあります。

高尾599ミュージアム 2階建ての施設内には、1600種類の植物と5000種類の昆虫を有するという高尾山の動植物類を紹介する展示台を16台設置しており、ストップモーションのように昆虫が羽ばたく瞬間を表現したものや高尾山から陣馬山にかけての山並みの姿を再現したジオラマなどが並ぶ構成です。

  壁にはイノシシやキツネ、オオタカなど約五十体の剥製(はくせい)が展示される高さ3メートル、幅16メートルの「NATURE WALL」では、高尾山の四季などを表現したアニメーションをプロジェクションマッピングで投影されると雨が動物の背中で跳ね返ったりする動物たちの姿も生かした約7分の物語となっています。壁のモニターで流す番組は、高尾山を歩く際のルールやコースを説明し、千六百種類の植物、五千種類ともいわれる昆虫が生息することなど、高尾山にまつわる数字を紹介したコーナーもある。

高尾599ミュージアム このほか、1階にはカフェ「599 CAFE」を展開し、飲み物や軽食などを提供するほか、2階には会合などに使える「市民ギャラリー」を用意しています。

 トイレは施設の中に入らなくても利用できるよう工夫したほか、アクリル標本や昆虫、木の実などを収めた展示台は可動式で大地震などの際には片付けて、展示スペースなどが登山客らの避難場所となる。非常用の毛布と食料、水も用意されている水やアルファ米など災害用品を200人分備えている。

 京王線高尾山口駅から徒歩4分。年中無休で無料。
 開館時間は午前8時~午後5時(12~3月は午後4時)。

高尾森林ふれあい推進センター

高尾山森林ふれあい推進センター TAKAO599MUSEUMのそばには、林野庁 関東森林管理局が、森林や林業に対する理解を深めてもらうために運営する施設「高尾森林ふれあい推進センター」があります。

 ここでは、高尾山の国有林と施設を活用して多くの訪問者に森林の役割や林業に対する理解を深め、森林に親しんでいただくため林業体験やイベントなどを開催したり、自然再生に関する取り組みを行っています。また、NPO等の自然再生活動、生物多様性の確保等に関する活動に対する技術的支援等に取り組んでいます。

 館内1Fには、展示室や木工教室が通年でオープンしているので、木のつるを使いかごを作成したり、植物をつかいハンカチの藍染などを行うなど木の玩具や飾り物などをつくる体験ができ、一般の方はもちろん、特に近隣の小学校や幼稚園も多く参加し利用されて人気があるようです。
 また日影沢には宿泊も可能で炉や炊事場を備えたキャンプ場もあり(完全予約制)、高尾山登山や野鳥観察の際にも利用されています。

営業時間:1階:10:00~16:00、2階:8:30~12:00、13:00~17:15:
1階は年末年始を除き無休/2階は土・日曜・祝日休業 ※天候等により臨時休館あり

予約不要

ほっこりゆったり施設 京王高尾山温泉 極楽湯

 京王線高尾山口駅となりの「京王高尾山温泉/極楽湯」は、スーパー銭湯のフランチャイズで運営は京王グループが行っています。高尾山極楽湯
 登山帰りなど、高尾山の観光客の利用を見込んだ利便性の高い施設になっています。
 
 京王線高尾山口の駅に隣接し、改札口前から地下通路で施設の目の前に抜けられる通路もあります。

 温泉度26.2度。泉質はア ルカリ性単純温泉で、泉色は微弱白色・澄明、湧出量は毎分300L(動力揚湯)となっており、筋肉痛・関節痛・五十肩・関節のこわばり・うちみ・冷え症・ 疲労回復・健康増進などの効能が期待できる。
高尾山温泉極楽湯
 和をイメージした高級感溢れる館内では、7種類のお風呂や高尾山名物とろろ料理を楽しむことができます。
 内湯には、半露天でマイクロバブルという超微細な泡がお湯に溶け込んでいる檜風呂・季節ごとにより内容がかわる替り風呂・サウナ・水風呂があります。露天は、人工炭酸泉を発生させた石張りの浴槽のお風呂・天然温泉・座り湯があります。
 
 営業時間は8:00~23:00(最終入館22:00)、休業日は年中無休(施設点検日を除く)、入館料は通常料金1,000円(4歳~小学生500 円)、シーズン料金は1,200円(4歳~小学生600円)、回数券10枚綴りは8,000円。このシーズン料金とは、紅葉時期や年始、ゴールデンウィー クのことで、2015年度は11月14日~30日、2016年1月1日~3日となっている。

高尾駒木野庭園

 駒木野庭園は、もともと1927(昭和2)年からこの地で開院していた「小林医院」の院長宅を八王子市が整備したものです。同院はそののち小林病院、駒木野病院と改められ、院長宅は1974(昭和49)年からは裏高尾診療所として、住居兼用で25年間開院していました。 
 そして2009(平成21)年、「既存施設を極力残し、利用してほしい」という意向とともに八王子市に寄贈された。
 これを受けて市は、昭和初期建築の貴重な家屋の外観を残したまま、水回りなどの一部を改修したのです。
 そして敷地内に枯山水や露地、池泉回遊式の本格的な日本庭園を整備し、2010(平成24)年に「高尾駒木野庭園」として開園したのです。

 前家主の意向を受けて元の姿を残す、梅や藤棚、竹林が配置され、何とも言えない風情が漂います。
 江戸時代に発達した日本庭園は池泉回遊式庭園と枯山水庭園、露地(=茶庭)から構成されており回遊式庭園だけあって、心字池を中心に散策路が整備されており、藤棚の下にベンチも備えられている。
 鶴島、亀島、藤棚、蓮池などをゆったり鑑賞し禅の思想を表現した滝石組「龍門瀑」を眺めながら一息つくのはなかなか心地がよいですね。

住所:八王子市裏高尾町268-1
電話:042-663-3611
営業時間:9:00~17:00(9~10月)(11~3月は16:00まで、4~8月は18:00まで)
定休日:12/29~1/3(年末年始)
駐車場:無料 8台(敷地内)



不思議、愉快な施設 トリックアート美術館

 上ろうとしていた階段が、近づいてみたら何と絵だった。絵で描かれた神の顔が、ふと気づくと自分の動きを追うように右から左に振れる――。館内には、訪れた人たちをあっと驚かす“美術品”の数々が。様々なトリックで平面の世界を立体的にみせる「トリックアート美術館」。

高尾山トリックアート美術館 「トリックアート美術館」は、環境デザイナー・剣重和宗さんの監修によるトリックアートの美術館で、1996年4月、高尾山の麓にオープンしました。

 見せるだけでなく触って、写真をとって楽しむこともできるようになっていて、どの作品も触ってもらって大丈夫。見るだけの『静』の鑑賞ではなく、動きながら触りながら『動』の鑑賞を楽しんでとのこと。館内に置かれている重厚感のある彫刻作品も、石作りの回廊も、実は透明ペンキで丹念に描かれた壁画なのです。このようなだまし絵の歴史は古くは約2000年前に遡り、そしてほぼルネッサンス期に技術的に確立されたと言われているそうです。

 トリックアート美術館は京王高尾線・高尾山口駅を降りてすぐ。駅を出て美術館の方角に向かうと、ロッククライミングをしている若者や写生をしている画家が。近づ くと、実はどちらも平面に描かれた絵だと分かる。遠近法や配色などのテクニックを 使い、客だけでなく道行く人もだまそうとの企みなのです。

 館内に入るとまず「美術館の楽しみ方」の説明が1、2分ある。ここからすでにトリックは始まっていて、案内役が「来てくれたお客様をだましてあげないといけない」と張り切っている。案内を聞き、見事にだまされた後は、順路にしたがって1、2階の作品140点を見て回ればいい。

 トリックアート迷路では、古代エジプトを舞台にどこが出口なのかわからない不思議な空間を楽しめる。さらにエジプト大使館の提供によるアブシンベル大神殿のラムセス2世座像の立体レプリカもありどこまでがトリックでどれが現実なのか(もっとも高尾にラムセス2世の本物の座像があるわけないか)、見て触って確かめてください。

高尾トリックアート美術館 トリックアートの面白さは絵が変化すること。ただ見ているだけでなく説明してもらうと一層面白くなる。また写真やビデオのレンズを通して見ると肉眼で見るよりはるかに立体的になるから面白い。作品は片目で見るとより立体感が強調されるように描かれており、入口でそのための目隠しが配られています。カメラを持ってきた場合は、ファインダーから覗くとてっとりばやく立体感が得られるそうです。子供たちがパパカメラマンととんでもないショットに挑戦している姿も何ともほほえましい。館内は写真OKというのはうれしいですね。

 館内2階にはテーブルといすが置かれており滝が流れる野外のテラスでゆっくり休むこともできる。平日にはハイビスカスの花びらのティーサービスもあるとか。ミュージアムショップで珍しいエジプトの民芸品などを売られておりこれもまた面白い。
それにしても、なぜ高尾にエジプトが.....なんて硬い話は抜き!!、楽しけりゃそれでいいじゃない!! 

午前10時~午後6時(4~11月は午後7時)
休館日:金曜日ただし祭日、春・夏・冬の各休み中は開館祝日などは開館)
駐車場:館自体には無し。ただし、向かいに市営有料駐車場有り

大人1300円、中高生1000円、小学生700円、 
幼児(未就学児、4才以上)500円
八王子市高尾町1786   
電 話0426・67・1081


多摩森林科学園

高尾山の玄関口であるJR中央線高尾駅北口より高尾街道を少しばかり登ると春には全国の桜が見られることで有名な森林総合研究所多摩森林科学園がある。

多摩森林科学園 林野庁が管理する林であり、研究のために桜の木が多く集められている。
この多摩森林科学園は大正10年(1921年)に宮内省帝室林野局林業試験場として発足したのが始まりで、現在は、森林・林業・木材産業に関する試験研究機関である独立行政法人森林総合研究所の支所の一つとして、森林環境教育の場における動植物の多様性保全・生態系の役割解明に関する研究を行っています。

 植物の研究の一環として桜の遺伝子の保存のために桜の木を集め他林がサクラ保存林である。研究のための林だったが、見学希望者が多いことから、一般に公開された。

 多摩森林科学園は、その昔、永禄12(1569)年に武田信玄軍と滝山城主北条氏照軍が戦った十々里(とどり)古戦場でした。

 サクラ保存林の他に森林総合研究所の研究成果の公開や、森林、林業について学ぶための「森の科学館」もあり、サクラの満開時には 1日数千人の入場者で賑わいを見せます。
園内の樹木園・試験林・サクラ保存林等を活用して、研究資料の提供や研鑽の場として大きな役割を果たしています。

 科学園の森は 総面積57ヘクタール(日比谷公園の3.5倍)で天然林、試験林、果樹園、サクラ保存林などがあり、多くの樹木や動物、昆虫などの生態を研究しています。また研究成果を公開するために、「森の科学館」という展示・研修施設もあります。

サクラ保存林

多摩森林科学園サクラ サクラ保存林は、各地の著名なサクラの遺伝子を保存するために昭和41年に設置が決まりました。サクラの老化と衰退を防ぎ、その復興をはかるため日本全国のサクラ品種の収集や保存、研究を開始しました。
 現在約8haの面積に江戸時代から伝わる栽培品種や国の天然記念物に指定されたサクラのクローンなど、全国各地からのサクラ250品種、2000本におよぶサクラがあります。
同時に導入されていない品種の収集や、分類の見直し、保存方法、生理的反応などの研究も進めています。

 咲く時期は品種によって違い、2月下旬から5月上旬にかけて順次見頃となります。また変ったものでは秋から冬にかけて咲く品種や、緑や黄色のサクラもあります。開花の時期に合わせ一般に公開している。いわば、ここを訪ねるだけで日本全国の全種類のサクラが見られると言うことか。天城吉野、琉球寒緋桜・・・・濃いピンクの桜も有れば、純白の桜、緑色の花を咲かす鬱金(うこん)という桜もあって、色鮮やかで歩いていて気持ちがいい。

 八重咲きのものが多いようで都心からやや遅れて見頃になるようです。一般的な桜の名所にあるソメイヨシノはほとんど無く、ピンク色の濃いサトザクラの仲間が多い。丘陵地に咲いているので、公園などの平らなところで咲いている桜とはおもむきが異なり、ボリュームが多く感じる。

 桜には蜜を求めて鳥たちがやってくるのでバードウオッチングにもなる。
サクラ保存林を囲む外側の遊歩道はアップダウンが多く、普通に歩いて50分ほどだが、細かく遊歩道が巡らされているので、案内図をたよりに全部の道を歩いて桜を楽しむと良いと思う。
 
 保存林内には幾つかの遊歩道があり、全てのコースを回ろうとすると、約4キロメートルほど歩かなければなりません。しかし山あり谷ありの各コースには、様々な色形のサクラを見ることが出来ます。すべての桜を見ようと通い詰める人もいるそうです。 お目当ての桜を見逃してしまった人、ご安心を。桜の生花をアクリルに封じ込めた、氷柱花のように美しい“アクリル桜”約250点は通年開花中です!

 但し、サクラ保存林は、公園ではなく研究施設なので、動植物の採取や、立ち入り禁止区域に入ることはもちろん、酒類の持ち込みや飲酒も禁止されています。食事はベンチのある場所、煙草は灰皿のあるところでお願いします。


樹木園

 7haの敷地には林業用の高木樹種を中心におよそ620種、6000本の樹木が植えてあります。古いものは150年以上経っています。

試験林

 多摩森林科学園には約40haの試験林が設置されています。
試験林には天然林も残されており、モミやスタジイ・アラカシなど暖帯林の常緑樹が優占していますが、ハリギリやカスミザクラなど温帯林の落葉樹も見られます。
700種以上もの植物が自生しており、東京近郊の森林としては良好な自然状態が保たれています。

森の科学館

 森の科学館は、森林に関わる研究成果を皆さんに知っていただくための施設です。森林についての研究成果を公開しており、植物図鑑や桜の資料も多い。”見学のしおり”が置いてあって、森林の豆知識、園内の案内図や桜の見頃も書いてあるので、もらって歩くと良いだろう。
「森の科学館」の左右には公開されている第一樹木林がある。「パネルや映像、いろいろな資料や試作品を展示しています。他に皆さんとの交流の場、森林講座も開いています。


八王子市郷土資料館

 

高尾山からは少し離れてしまいますが八王子近辺の歴史を知るためにはお勧めの八王子市郷土資料館をご案内しましょう。

八王子郷土資料館 1963(昭和38)年春ころ、当時の中央自動車道の建設に伴い行われた市内宇津木町向原遺跡の発掘を機会に、郷土の歴史資料を収集、保存しようとする声が市民の間に高まりました。
 翌1964(昭和39)年に東京オリンピック年の記念事業のひとつとしてこえまでの貴重な資料を収蔵、展示する施設を建設することになり1967(昭和42)年4月に八王子市郷土資料館が開館したのです。

 玄関脇に馬頭観音や庚申塔が並ぶここには郷土の歴史を伝える資料が約1万点収蔵されてお八王子郷土資料館りその内容は非常に多方面にわたっている。考古学資料に加え、楢原遺跡や船田遺跡など市内の遺跡から出土した資料もある。また中世以降の資料として北条氏関係の文書や八王子千人同心などに関わる古文書や各種の民族資料も多数収蔵されている。また、織物関係の展示物があり、八王子の歴史を詳しく知ることができる。

 また八王子の歴史に関わる蔵書も充実しており自由に閲覧することができる。郷土芸能の人形芝居、八王子車人形や機織りを体験できる。刊行図書も数多くあり研究書や調査書、図録も販売されている。

 なお、開館から50年以上経過し建物の老朽化が進んでいることから、同館は八王子医療刑務所(子安町3)跡に「歴史・郷土ミュージアム」として新たに施設建設を計画している。新施設移転を前に2021年度は八王子駅近くに施設を仮移転し、日本遺産や新施設の情報などを発信していく予定という。

八王子市上野町33             
TEL 0426-22-8939             
交通  JR八王子駅北口から京王バス市民会館経由
    法政大学行か東京家政学院・上大船行きで市民会館前  
    下車徒歩3分                                
開館時間 午前9時~午後4時30分                      
休館日  月曜日、祝日、年末年始、毎月第3金曜日


陵南公園

 加住丘陵と多摩丘陵に囲まれた八王子市の南浅川のほとり、背後に多摩御陵の参道を控え、西方に高尾、陣場の山並みを陵南公園望む、明るく開放的な公園です。
 野球場を中心とした広場からなるエリアと、南浅川を挟んだ遊具のある児童公園のあるエリアからなります。
 その名の通り、武蔵野御陵南方に位置し、甲州街道からは陵への参道を辿って南浅川を渡った左手になります。

 1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックの際に自転車競技場として用いられた場所を後に整備したもので、1968年(昭和43年)に開園している。東京オリンピック開催時は、現在の陵南公園にはロードレースのスタート、ゴール地点の他に、バンクも設置されました。それを記念して、現在は記念碑が建てられています。

 公園は南に南浅川が流れ、北に武蔵野陵参道が弧を描いて、ほぼ半円形の形状をしている。中央には野球場が置かれ、その周囲を散策路が巡っている。公園の東側、南浅川を渡る橋の袂が公園のメインエントランスで、駐車場や管理所が置かれ、野球場の南側に通路が延びている。
 野球場のあるエリアには展望広場やじゃぶじゃぶ池、桜並木、遊具などがあり、季節を問わず楽しめます。児童公園にはブランコ、スベリ台、ジャングルジム、砂場の遊具があります。こちらは八王子市営の有料プールが隣接しています。

アクセス:東京都八王子市長房町1369
     JR「高尾」下車 徒歩20分、
     同駅から京王バス 京王八王子行き「御陵前」下車 徒歩5分
連絡先:【陵南公園サービスセンター】 042-661-0042

高尾の森 わくわくビレッジ

 

野外活動・学習施設「高尾の森わくわくビレッジ」が2005年4月1日に、八王子市川町にオープンしました。子どもから大人までご利用いただける宿泊可能な体験型学習施設です。

陵南公園 この施設は、2004年3月に閉校した都立八王子高陵高校の校舎を利用、都教育委員会が民間資金主導で公共施設を整備するPFI方式を導入、体が不自由な人でも快適に利用できる入浴・宿泊施設のほか、本格的なスポーツ施設、陶芸、木工、音楽などの芸術施設、キャンプやアスレチックなどを整備したもの。

 緑豊かな環境の中、人々が自然とふれあいながら家庭や学校では体験できない学びの喜びを発見できる場をめざしています。家庭やグループ、サークル仲間や学校の生徒の皆さんも気軽にご利用できます。

●開館時間/8:00~22:00
(活動施設のご利用時間は9:00~22:00)

●定休日/年中無休
(定期点検や定期清掃等により、宿泊・施設利用ができない場合があります。事前にご確認ください)

●野外体験:テントを張ってのキャンプ、バーベキューなどの野外料理を楽しめます。テント、寝袋、野外料理の道具もレンタルできるので、道具をお持ちでない方でも手軽にキャンプができます。

●宿泊設備:和・洋のお部屋と、3階に大浴場も完備し、ご家族やグループ、最大約200名の団体まで泊りがけでご利用いただけます。

●プログラム体験:野外アクティビティやクラフト、クッキング、研修向けなどのプログラムを多数ご用意しています。スタッフが指導をするプログラムや気軽に楽しめるセルフプログラムなど、さまざまなプログラム体験ができます。

●介助犬、盲導犬の同伴でご利用いただけます。
(ペットはご遠慮ください)

予約・問合せは 電話(0426-52-0911)

おすすめコンテンツ