高尾山を護る青銅三六童子高尾通信

高尾山の雑学・豆知識

高尾山を守る青銅三六童子

 高尾山薬王院飯縄権現堂に登っていく階段の両側の岩斜面には青銅で作られた三六童子の立像があちこちに立っています。

 これらの童子達は、すべて不動明王の眷属であり、ひとりひとりが1千万人の従者をもっているといいます。眷属とは、ここでは仏や観音に従うものということです。
 不動明王は、観音菩薩、地蔵菩薩と共に古くから多くの人々に信仰されている仏様です。一般に観音菩薩は母親のような優しさを感じられる慈悲の形相をしています。一方、不動明王は父親のような厳しさを感じられる憤怒の形相をしています。
 
 その眷属である三六童子については、どのような者かその典拠となるお経本がないそうです。大法輪平成2年1月号に村岡空師の「日本の不動尊信仰」という文がありますがこれに「天台座主の尊意(9世紀)が撰した「吽迦迦羅野儀軌」三巻にもとずき「仏説聖不動経」が編まれ、(ここに三十六童子が出)そしてそれを真言系の行者が部分的に手直しし、現在の形が生まれた。」とあります。
 三六童子の中には役割が明確でない者もいて、こんなところからも中世以降に創作されたと考えられているようです。また、三六童子の名を唱えれば悪霊は退散し、崇拝する者を背後から守護して、長寿をもたらすと言われています。これらの童子は、前述のように一人一人が1千万人の従者を率いているとされ、大眷属の頂点たる不動明王の力の偉大さを感じさせてくれます。
 いずれにしても三六童子の愛らしい姿に、自分や自分の子に似た童子を探す方達もいらっしゃいますが、実は、言ってみれば不動明王の精鋭部隊長とでもいうところでしょうか。
 三六童子の名前には、ユニークなものがいくつかあります。例えば、不思議童子に波羅波羅童子という名前。仏守護童子に法守護童子と続けば、次は予想通り僧守護童子です。
 高尾山麓から薬王院までの参道には同様な童子が、昭和63年に建立されています。一つ一つ次はどんな名前が出てくるかを見ながら歩いて行くのも、登山中に気が紛れて行くかもしれませんね。
 
 また不動明王を祀る不動尊霊場は、近畿三十六不動尊霊場、関東三十六不動霊場などが知られていますが、三十六不動尊霊場の三十六という数字は、不動明王の眷属である三十六童子からきています。

36童子 ご真言
1 矜迦羅童子 おん ばらさき たつたり そわか
2 制叱迦童子 おん しゆと とば うんばつた
3 不動恵童子 おん しゆまり ばさら だんかん
4 光網勝童子 おん そば ろぎ ばった ばった そわか
5 無垢光童子 のうまく からばん きりく
6 計子爾童子 おん かく まり そわか
7 智慧幢童子 おん そんば さんば さんばんそわか
8 質多羅童子 うん たらまち しつたら うんばつた
9 召請光童子 おん まり ままり しゆまり しゑまり とどまり ばつた
10 不思議童子 おん ろけい そわか
11 羅多羅童子 おん らた らた らま そわか
12 波羅波羅童子 おん はら しつ びたまに あんをん そわか
13 伊醯羅童子 おん だぎに ゑい そわか
14 獅子光童子 おん まり たりたり そわか
15 獅子慧童子 おん まい たりや そわか
16 阿婆羅底童子 のうまく けん  さくそわか
17 持堅婆童子 おん まんしん だらに そまや そわか
18 利車毘童子 おん しばれい そわか
19 法挟護童子 おん ぎやきてい とんばんば きりく
20 因陀羅童子 おん いんだらや そわか
21 大光明童子 のうまく さまんだ かんまん きりく
22 小光明童子 おん しんばら そわか
23 仏守護童子 おん あぼぎや ばだらや そわか
24 法守護童子 おん きまれい そわか
25 僧守護童子 きりく さんばん たらく
26 金剛護童子 おん だきに ゑい きりく そわか
27 虚空護童子 おん めいが しやに へんばら うん そわか
28 虚空蔵童子 おん そんやば そんやば そわか
29 宝蔵護童子 おん まか きやらば そわか
30 吉祥妙童子 おん びだまや そわか
31 戒光慧童子 おん さらいて さらいて そわか
32 妙空蔵童子 おん こうなん とくじつ そわか
33 普香王童子 おん あい びしやに はつた はつた そわか
34 ぜんにし童子 おん はんめい ばざやら きしやうん
35 波利迦童子 おん けん まにまに そわか
36 烏婆計童子 おん たらまや きりく そわか
 
豆知識目次に戻る

おすすめコンテンツ